2018-08-01から1ヶ月間の記事一覧

未来の年表 【読了】 〜ぼくらは、その時何を?〜

日本の総人口は40年後に9000万人を下回り、100年経たないうちに5000万人ほどになる。 日本の喫緊の課題は 1は出生数の減少 2は高齢者の激増 3は社会の支え手の不足 4はこれらが互いに絡み合って 起こる人口減少 2025年を前にしてダブルケア 若い力が乏しくな…

見抜く力〜キテます、キテます、わたしには見えます〜

朝から図書館に行き、 読書の寄り道をしていました。 今日の本はコレ! 前書きはこんなところから始まりました。 選手自身の人間性を把握し、本質を見抜くといくこと。それがいちばんの原点だと考えている それができていないとそれぞれの選手に対応すること…

読解力を身につけるのは学校教育では限界?

読了しました! 「AIとうまくいきていく」 そんなイメージで読んでいました。 しかしまったく違う!!!! 自分としては第4章「最悪のシナリオ」が とても印象的でした。 AIの偏差値は私立MARCH程度に 来ている。日本の中高生の中には 教科書の記述内容すら…

「わかっていく」が一番の動機付け!

結婚式やらで帰省やらでバタバタしていて、 読書・ブログ更新の時間が取れませんでした。 継続してこの本を読み進めました。 著者は公立小学校です。各担任のレポートを一冊の本のようにして まとまっているようです。 読み進めていくと、 「○○に課題が残っ…

研究授業は何のため?

今年度自分の研究授業は 外国語活動で行いました! 自分の中のテーマは 「日常の外国語活動で生かせるような授業提案をする!」 でした。 「主体的・対話的で深い学び」に向けて 子どもたちは毎回の活動に一生懸命に なっていました。 教員になって4年目。大…

AIは人間を越えるのか?前半まとめ

AIの可能性に脅かされていませんでしたか?わたしもこの本を読む前はAIに関する知識がなかったので 「自分の仕事がなくなるんじゃないか」 「将来は仕事を変えていかないと行けないのではないか」 ということを考えていました。 しかしこの本を読んで “脅か…

外国語活動研修での学び

英語を学ぶ学習 英語で学ぶ学習 どちらもバランスよく 大切にしていきたいですね! バックワードデザインという考え方 どの強化にも使える 考え方だなと思いました! 中学校の学習も知ることで 小学校ではどのような 学習を積み上げたらいいのか これもある…

信頼=仕事量×処理速度

ミスが多い方だと自覚しています 誤字脱字、曜日・日付の間違いなど 自分の作成文書の中には多く見られます。 しかし、ほぼほぼチェックもしないで 起案してしまいます。 管理職の方々からしたら すごく迷惑な話ですよね…。 でも私は速さの方をとってしまい…

子どもと創る国語の授業2018 No.60

【桂先生の実践より『白いぼうし』】 授業の流れは 挿絵の並べ替え ⬇︎ 松井さんの人物像がわかる 会話文部分の動作化 ⬇︎ 「松井さんの人物像はプラスかな?マイナスかな?」という発問 ⬇︎ プラスの人物像に関する表現を見つける ⬇︎ 人物像は行動描写・心内語…

必要感が必要という話です。

9月に健康診断を控えています。 それに向けて5キロ減量をしようと思い...。 「水泳」を始めました。 「水泳」なんぞ小学生の頃は25m泳ぐので必死!! (水泳なんてなんで必要なんだ) と当時は思っていました。 しかし水泳が必要となる日を迎えます。 …

気づいたら「うまくいっている!」目からウロコの学級経営

今年新天地に異動し1学期が終わった。 人数は多くなったものの 前に担任したことのある4年生 今まで通りやればなんとかできる そんななんとなくの自信があった しかし、それが瓦解していった1学期だった 反発する子どもを抑えきれない時も 何度もあった。 3…

ZEROスタート!!

ZEROスタートしました! 日々の学級経営にモヤモヤ 生徒指導にモヤモヤ 自分を変えたいと思って 夏休みに一念発起! アウトプットして成長しようと 思って始めました! 自分の実践のまとめ 読書記録などなど ポートフォリオとして 書いて行きますので 拙い文…