【読書ログ】反省させると犯罪者になります

ネタバレ注意

【読書ログ】「いま、ここで輝く。」を読んで! これはバイブルだ!

帯の「叱らない 教えない でも子どもは育つ」 巷にあふれるワードでなかなか、ここには惹かれませんでした。 しかし、タイトルに惹かれて、買いました。 読みました。前段は数学の話中心。徹底的に思考力を伸ばす授業を考えている 井本先生。後段には、その…

【番外編】※少々ネタバレあり「鬼滅の刃」にハマった理由10選

冬休みに入り、Amazonプライムさんを 利用して観ました。クラスの子たちが ハマっているという「鬼滅の刃」いかなる ものやと思っていました。 おもしろい。とにかくおもしろい。 1️⃣絵が綺麗 とにかく風景の絵が綺麗。雪の描写、青空、全てが美しい!観てい…

【研修】「奇跡の世代88年生まれ〜」に参加

研修の舞台は東京。 前々より気になっていた 「Lesson Stady」を書かれた松村英治先生 「国語科指導ことば」を書かれた土居正博先生 がコラボして研修を開くということで、 すぐにこくちーずで申し込みをしました。 松村先生からの学び 生活科を私は教えたこ…

【読書ログ】努力で知能は変えられる

あの人は天才だ。あの人はもともとすごい人だ。なんてことを自分はどこかで考えてしまっていました。そんな心持ちは子どもたちにも伝わっていたのかなと、思うと恥ずかしくなります。 『教師の勝算』ダニエル・T・ウィリンガムこんな子どもは教室にいません…

【読書ログ】なぜ一流の男の腹は出ていないのか?

太った人=自己管理ができていない人 というイメージは自分にもあった。 体型が太くなると、自分の内面と 自問する瞬間が多くなる。 自己管理の大切さを教えてくれる一冊! メラビアンの法則により 人は見た目で判断される。 飲み会が多い自分に戒めの一行 …

インプット3: アウトプット7 学びを結果に変えるアウトプット大全

本日読んだのはコレ! 【気づき】 1 クッション話法Yes but話法 プラスを伝えてから注意をするYes and話法 プラスを伝え、こうしてほしいこうなるといいねを伝えるYes how話法 プラスを伝え、もっとよくするにはどうする?と伝える ➝これは学級経営に大いに…

楽しい思い出をつくる!

今年は6年担任ということで 修学旅行にいきます! 修学旅行先はまさかの自分の地元!! 下見は必要ありませんでした! 修学旅行に行くにあたり 子どもたちと事前学習で 旅行先の地域の文化や歴史、自然、 宿泊施設などについて 調べています その上で気づい…

残る3学期どう過ごす?

タイトルに意味はありません。 2学期が終わり、3学期が始まっています。 今年は新たなことがたくさん! ・学級崩壊しかけた ➡︎学校中に支えて助けてもらいながら やっと落ち着いてきました! 残る2ヶ月あるけど心を引き締めて 頑張ります!キツかったー! …

ワクワクが止まらない三連休!!

三連休に入りました! ここまでの2学期 自分なりに分析して 不甲斐ないことが多かったです。 子どもとたくさんぶつかることもありました。 実態と向き合う 子どもの本音と向き合う 自分の教育はそこには到底及ばない 「〇〇をさせなきゃ」 「教科書に書いて…

「子どもたちはなぜキレるのか」 知りたい!!

また図書館に行って 面白そうな本を漁って きました!今回は 美しい憤り方 斎藤先生の祖父の話でした ただ感情に任せて叱る、怒るのではなく 理路整然と憤る。そこには 美しささえ感じるという 話がありました。 しかし、憤るという感情の表出は 今の時代で…

未来の年表 【読了】 〜ぼくらは、その時何を?〜

日本の総人口は40年後に9000万人を下回り、100年経たないうちに5000万人ほどになる。 日本の喫緊の課題は 1は出生数の減少 2は高齢者の激増 3は社会の支え手の不足 4はこれらが互いに絡み合って 起こる人口減少 2025年を前にしてダブルケア 若い力が乏しくな…

見抜く力〜キテます、キテます、わたしには見えます〜

朝から図書館に行き、 読書の寄り道をしていました。 今日の本はコレ! 前書きはこんなところから始まりました。 選手自身の人間性を把握し、本質を見抜くといくこと。それがいちばんの原点だと考えている それができていないとそれぞれの選手に対応すること…

読解力を身につけるのは学校教育では限界?

読了しました! 「AIとうまくいきていく」 そんなイメージで読んでいました。 しかしまったく違う!!!! 自分としては第4章「最悪のシナリオ」が とても印象的でした。 AIの偏差値は私立MARCH程度に 来ている。日本の中高生の中には 教科書の記述内容すら…

「わかっていく」が一番の動機付け!

結婚式やらで帰省やらでバタバタしていて、 読書・ブログ更新の時間が取れませんでした。 継続してこの本を読み進めました。 著者は公立小学校です。各担任のレポートを一冊の本のようにして まとまっているようです。 読み進めていくと、 「○○に課題が残っ…

研究授業は何のため?

今年度自分の研究授業は 外国語活動で行いました! 自分の中のテーマは 「日常の外国語活動で生かせるような授業提案をする!」 でした。 「主体的・対話的で深い学び」に向けて 子どもたちは毎回の活動に一生懸命に なっていました。 教員になって4年目。大…

AIは人間を越えるのか?前半まとめ

AIの可能性に脅かされていませんでしたか?わたしもこの本を読む前はAIに関する知識がなかったので 「自分の仕事がなくなるんじゃないか」 「将来は仕事を変えていかないと行けないのではないか」 ということを考えていました。 しかしこの本を読んで “脅か…

外国語活動研修での学び

英語を学ぶ学習 英語で学ぶ学習 どちらもバランスよく 大切にしていきたいですね! バックワードデザインという考え方 どの強化にも使える 考え方だなと思いました! 中学校の学習も知ることで 小学校ではどのような 学習を積み上げたらいいのか これもある…

信頼=仕事量×処理速度

ミスが多い方だと自覚しています 誤字脱字、曜日・日付の間違いなど 自分の作成文書の中には多く見られます。 しかし、ほぼほぼチェックもしないで 起案してしまいます。 管理職の方々からしたら すごく迷惑な話ですよね…。 でも私は速さの方をとってしまい…

子どもと創る国語の授業2018 No.60

【桂先生の実践より『白いぼうし』】 授業の流れは 挿絵の並べ替え ⬇︎ 松井さんの人物像がわかる 会話文部分の動作化 ⬇︎ 「松井さんの人物像はプラスかな?マイナスかな?」という発問 ⬇︎ プラスの人物像に関する表現を見つける ⬇︎ 人物像は行動描写・心内語…

必要感が必要という話です。

9月に健康診断を控えています。 それに向けて5キロ減量をしようと思い...。 「水泳」を始めました。 「水泳」なんぞ小学生の頃は25m泳ぐので必死!! (水泳なんてなんで必要なんだ) と当時は思っていました。 しかし水泳が必要となる日を迎えます。 …

気づいたら「うまくいっている!」目からウロコの学級経営

今年新天地に異動し1学期が終わった。 人数は多くなったものの 前に担任したことのある4年生 今まで通りやればなんとかできる そんななんとなくの自信があった しかし、それが瓦解していった1学期だった 反発する子どもを抑えきれない時も 何度もあった。 3…

ZEROスタート!!

ZEROスタートしました! 日々の学級経営にモヤモヤ 生徒指導にモヤモヤ 自分を変えたいと思って 夏休みに一念発起! アウトプットして成長しようと 思って始めました! 自分の実践のまとめ 読書記録などなど ポートフォリオとして 書いて行きますので 拙い文…